飼育用品 必需品編① 水槽|初心者向けレッドビーシュリンプ飼育⑧

▷レッドビーシュリンプの飼育に最適な水槽の大きさは?
▷水槽の材質に種類はある?
▷結局、どの水槽を選べばよい?

 

レッドビーシュリンプだけでなく、アクアリウムの基本アイテムである水槽の紹介です。

 

飼育用品の中でも簡単に買い換えできないので、慎重に検討しましょう!

 

レッドビーシュリンプの飼育に特別な飼育用品は必要ない

 

今回からは飼育用品の話です。

 

飼育用品は必ず必要なものと、あった方がよいもの、あれば便利なものなどいろいろありますので、順番に紹介していきます。

 

レッドビーシュリンプには特別な飼育用品は必要なく、金魚や熱帯魚を飼育したことがある人ならおなじみの飼育用品が多いです。

 

また、アクアリウムが初めてという方でも、このサイトを見て、準備してみてください。

 

また、アクアリウム用品だけでなく、100均ショップでも購入できる小物なんかもとても役立ちますよ。

 

関連記事

▷レッドビーシュリンプの飼育にあったら便利な道具を教えて飼育道具の最終回です。独断と偏見で、経験上あったらいいものを紹介していきます!ピンセット  便利グッズ一押しのア[…]

風呂用手酌と計量闊歩の一例

 

★枚方えび★
では、今回は水槽を紹介するよ!

 

レッドビーシュリンプに最適な水槽を選ぼう

 

水槽はレッドビーシュリンプ(に限りませんが)を飼育するために最も重要なアイテムですよね。

 

水槽もいろいろ種類がありますので、特徴を考えながら慎重に選んでください。

 

水槽選びに失敗しても、交換はなかなかできませんよ(^_^;)

 

大きさ

 

水槽は小さいものは幅が15cm程度のものから、大きいもので幅が120cmのものまであります。

 

初心者の方であれば、次の中から選べばよいでしょう。

 

(幅)×(奥行)×(高さ)
・30cm×30cm×30cm
・45cm×27cm(30cm)×30cm
・60cm×30cm×36cm

 

この3つをおすすめする理由は、多くのユーザーが使用している大きさの水槽のめた、これらの大きさにあったフィルターなどの飼育用品がたくさん売られていますので、組み合わせに困る必要がないことです。

 

それゆえ、普段のメンテナンス面でも非常に扱いやすいものとなっています。

 

基本的には、横幅で規格が決まってくるので(60cm水槽といえば幅が60cmの水槽のこと)、高さや奥行きは長さの異なる水槽もあります。

 

例えば、60cm水槽でも、高さが30cmや40cm、45cmというものがあります。

 

★枚方えび★
水槽の大きさは、置き場所を考えて慎重に検討しよう!

 

エーハイム グラス水槽 EJ-60
created by Rinker

 

素材 ~主にガラス製水槽とアクリル製水槽の特徴を知ろう~

 

水槽の素材は、主にプラスチック製、ガラス製、アクリル製があります。

 

特徴としては次のとおりです。

 

プラスチック製水槽

 

メリットとして

・安価
・軽い

 

デメリットとして

・傷つきやすい
・アクアリウム用品に対応していない
・大きさの選択肢が少ない
という特徴があります。

 

基本的に昆虫等の飼育を念頭においているため、アクアリウムにあまり適していません。

 

また、強度と耐久性にも不安があるため、水をたくさん入れた時の安全性にかなりの不安がありますので、できればプラスチック水槽での飼育はやめましょう。

 

ただし、エビを選別したり、一時的にエビをよけておきたいときにはプラスチック製水槽は非常に重宝します

 

★枚方えび★でもプラスチック製水槽は2、3個置いてありますよ!

 

★枚方えび★
プラスチック製水槽は飼育には向かないけれど、エビの一時保管や、濡れた飼育道具を入れたりと役立つことがいろいろあるよ。

 

ガラス製水槽

メリットとして
・比較的安価
・傷つきにくい
・種類が豊富
・耐久性にすぐれている
デメリットとして
・割れやすい
・重い
が特徴です。

 

全体的に、レッドビーシュリンプを飼育するのに非常にバランスのよい水槽であり、多くの飼育者が利用しているのがガラス製水槽です。

 

★枚方えび★でもすべてガラス製水槽を使用しています。

 

特に耐久性については非常に高く、10年以上使用している例もめずらしくありません。

 

ただし、経年劣化はどうしてもでてくるので、長年使用しているガラス製水槽は、少しの衝撃で割れてしまうこともありますので、注意しましょう。

 

★枚方えび★
特に、初心者にとって、レッドビーシュリンプの飼育に最もおすすめなのがガラス製水槽だよ。

アクリル製水槽

メリットとして
・比較的軽い
・透明度が高い
・割れにくい
デメリットとして
・高価
・傷つきやすい
という特徴があります。

 

アクリル製水槽はガラス製水槽より軽く、割れにくいんですが、反面、傷がつきやすい特徴があります。

 

また、一般のペットショップではなかなか売ってませんので、通販等で購入する必要があります。

 

アクリルは加工しやすいということもあって、オーダーメイドで好みの水槽を作ってもらうことも可能です。

 

ただ、費用は高めです。

 

★枚方えび★
アクリル製水槽は、キズはつきやすいけど、ガラスのような割れ方をしないので、安全だよ。

 

重さ

 

水槽は、設置すればそれで終わりではなく、日々のメンテナンスが必要です。

 

水槽のソイル(土)を入れ替えて、改めて水槽を最初から立ち上げることを「リセット」といいますが、リセットをするときには飼育環境によっては水槽を持ち運ばないといけないかもしれませんよね。

 

そうすると、水槽の重さというのは非常に重要な要素です。

 

また、水槽に水を入れた場合、その重さはかなりのものです。

 

ガラス水槽の場合、その重さでいうと

60cm×30cm×36cm水槽 14㎏ 
90cm×30cm×36cm水槽 23㎏

 

この水槽に水を入れると、

60cm水槽 72㎏
90cm水槽 110㎏

という、とんでもない重さになってしまいます。

水の入っていないガラス水槽を一人で持ち運べる大きさは、60cm水槽が限界だと思います。

 

よって、60cm水槽まではガラス水槽を、それ以上の大きさの水槽の場合はアクリル水槽を選ぶというユーザーもいます。

 

フレーム付き水槽か、オールガラス水槽か?

 

水槽にはフレーム付きガラス水槽とオールガラス水槽があります。

 

その名のとおり、フレームがついているかどうかという違いだけですが、見た目を重視する場合、オールガラス水槽が選ばれます。

 

ただ、オールガラス水槽にもデメリットもないわけではありません。

 

1つは、決定的に持ちづらいという点です。

 

メンテナンスの点からも、水槽が持ちやすいというのは素晴らしいメリットです。

 

水槽を洗う場合、どうしても水で濡れますので、すべりやすいという状況になります。

 

そのときに、持ち手となるフレームがあるなしでは、安全性も全く違います。

 

また、フレームがある水槽は、フタをするときも、フレームに引っ掛けることができますが、オールガラス水槽はそのようなものがありませんので、別にフックを用意する必要があります。

 

そうはいっても、やはりオールガラス水槽のきれいさは、目を見張るものがあります。

 

★枚方えび★でも、すべての水槽がオールガラス水槽です。

 

メリット、デメリットを考えてフレームの有無を検討してみて下さい。

 

★枚方えび★
インスタとかにアップしたいならオールガラス水槽がいいかもね!

 

ニッソー Newスティングレー NS-106
created by Rinker

結局、どの水槽を選べばいいのか?

 

これまで見たように、水槽を選ぶためにいろいろ考えないといけませんが、結局どれを選んだらいいのでしょうか?

 

まず、素材に関しては初心者のあなたには迷わず、ガラス水槽をおすすめします。

 

アクリル水槽は非常に魅力的な水槽ですが、初心者のみなさんは、飼育レベルがワンラックアップしてからでも遅くないでしょう。

 

ガラス水槽ならペットショップにもたくさん種類がありますよ。

 

次に、一番悩むのが大きさだと思います。

 

まず、大きさは60cm以下にしてください。

 

それ以上の水槽は、初心者には非常に扱いづらい大きさです。

 

そして、あなたが初心者だとして、水槽を置くスペースが90cmある場合は、複数の水槽を持つことができるのであれば45cm水槽を2つおすすめします。

 

水槽を一つしか持てない場合は60cm水槽がおすすめです。

 

複数水槽のメリットの一つは、選別が可能という点です。

 

きれいなエビだけを選んで交配するためには水槽は複数必要となります。

 

ただ、選別は、ある程度の飼育経験者の話なので、初心者にはあまり関係ないように思われるかもしれません。

 

初心者にとっての複数水槽のメリットはエビを逃がすことのできる場所があるという点です。

 

僕も当初は、一つしか水槽を持ってませんでした。

 

その水槽である日、ポツポツ死が・・・・(泣)

 

このような場合、水槽が一つしかない場合は、その水槽内で対策をとるしかありません。

 

しかも、初心者ゆえに、どうしていいか分からないし、対策も限られている・・・・

 

もし複数水槽を持っていて、隣の水槽もエビが元気そうだったら?

 

そうです。調子の悪い水槽のエビを、隣の水槽に逃がせばいいのです!

 

この、エビを逃がす場所があるというメリットは、選別以上に、僕が感じている複数水槽を持つことのメリットです。

 

僕自身も、現在、ポツポツ死はありませんが、とはいうものの、すべての水槽の調子がよいわけではなく、期待の水槽がなかなか調子があがってこない、稚エビが育たない、抱卵しないなど悩みはあります。

 

そんなときは、調子のよい水槽に移動するということもめずらしいことではありません。

 

というわけで、水槽を複数持てるのであれば、ぜひ、複数持つことも考えてみて下さい。

 

次に、複数持てないのであれば、できるだけ大きい水槽を選びましょう。

 

可能であれば60cm水槽がおすすめです。

 

後ほど紹介しますが、大きな水槽ほど、水質の管理が圧倒的に楽ですし、その結果、エビの飼育や繁殖も失敗が少なくなります。

 

問題は、60cmスペースしか置き場所がない場合です。

 

複数水槽を持つことができるとしても、30cm水槽を2つ持つのか、60cm水槽を1つ持つのかというのは悩ましいところです。

 

初心者で、30cm水槽の水質を維持するのは苦労することもあるかもしれませんし、そうすると60cm水槽1つという選択肢もあるかもしれません。

 

ただ、30cm水槽が2つとも失敗することはないと考えるのであれば、30cm水槽2つになるでしょう。

 

ちなみに僕は先ほど言ったとおり、60cm水槽一本でポツポツ死を体験しました・・・

 

できれば2つの水槽を持てれば、レッドビーシュリンプの飼育の楽しさの幅が広がるかもしれませんね。

 

まとめ

 

水槽は、最も重要な飼育用品です。

 

設置できる環境を考えて、考えてみてください。

 

▶初心者におすすめの大きさは60cm水槽
▶複数の水槽を置くことができるのであれば30cm水槽や45cm水槽もあり
▶材質はガラス水槽がおすすめ
▶見た目を気にするならオールガラス水槽、上部フィルターを使用する予定ならフレーム付き水槽