▷スポンジフィルターってレッドビーシュリンプの飼育では使えるの?
アクアリウムで大事なアイテムであるフィルターの紹介をしていきます。
フィルターの役割
フィルターとは簡単にいうと、水をきれいにする用品です。
水質管理には、生物ろ過と物理ろ過、化学ろ過という主に3つのろ過方法で管理しますが、フィルターは物理ろ過のアイテムです。
▷ろ過の仕組みを知ろう▷ろ過がレッドビーシュリンプの飼育の成功のカギを握る! ろ過の仕組みを知ることがレッドビーシュリンプの飼育の成功の第一歩です。 皆さんは、金魚の水換えで、「水を全部捨[…]
物理ろ過は、水の中にある不純物をスポンジなどのろ材にせき止めて物理的に排除するものです。
せき止められた不純物(ゴミ)はたまっていきますので,フィルターは定期的な清掃が必要になってきます。
これから、フィルターの紹介をしていきますが、フィルターは値段や使いやすさ、ろ過能力、メンテナンスなどを考えて、自分に合ったものを選んでください。
⇩ 底面フィルターや外部フィルターなどをお考えの方はこちらをどうぞ
▷底面フィルターの特徴は?▷底面フィルターにソイルが向かないってホント?▷レッドビーシュリンプの飼育に向いている? 今回は底面フィルターのご紹介です。 レッドビーシュリンプの飼育では底[…]
▷外部フィルターってどんなフィルター?▷レッドビーシュリンプの飼育に外部フィルターは使える?▷外部フィルターを使用する時に注意点は? 今回は外部フィルターの紹介です。 外部フィルターは[…]
▷そのほかのフィルターの種類と特徴を教えて レッドビーシュリンプの飼育に使われる代表的なフィルターとして、スポンジフィルター・底面フィルター・外部フィルターを紹介してきましたが、そのほかにも便利なフィルターはたくさんありま[…]
スポンジフィルターの特徴
その名のとおり、スポンジによりろ過をするフィルターです。
初心者でも簡単に設置できますし、メインでもサブでも使うことができますので、ぜひ設置してみて下さい。
ただし、スポンジフィルターは利用するには、エアポンプとエアチューブが必要になりますので、ご注意を!
スポンジフィルターは、大きさにもよりますが、ろ過能力がそれほど高くないので、サブフィルターで利用しているユーザーが多いと思います。
30cm水槽であれば、そこそこ大きなスポンジフィルターで対応できるかもしれませんが、45cm以上の場合は、ほかのフィルター、もしくは複数のスポンジフィルターを設置するのをおすすめします。
スポンジフィルターのメリット
・メンテナンス(清掃)が楽
・価格が安い
・多少ではあるがエアレーション(酸素供給)の効果あり
・ほかのフィルターとの組合せが容易
・バクテリアが定着する。
スポンジフィルターの掃除は本当に楽です。
水槽から取り出して、きれいな水でモミモミすればそれでOKです!
ただし、スポンジフィルターには無数のバクテリアが住んでいます。
これは、生物ろ過の源になる大切な生き物です。
バクテリアは、塩素に弱いので、水道水で洗うと死んでしまいます。
そこで、飼育水で洗うということがおすすめです! ということを聞いたことがあると思います。
でも、スポンジフィルターを洗うと分かりますが、洗えば洗うほどドロドロの水が・・・・
ほんとに何度洗っても尽きないほどの汚水が出てきます。
徹底的にきれいにしたい!と思いますよね。
実際、僕もそうです。
中途半端には終われない!
なぜ、バクテリアを死なせてはいけないのか?
それはスポンジフィルター内のバクテリアを死なすことによって、生物ろ過サイクルがこわれてしまい、レッドビーシュリンプの調子が悪くなる可能性があるからです。
そこで、★枚方えび★では、余分にスポンジフィルターを用意して、洗浄前の1週間くらい前に、もう一つのスポンジフィルター水槽に設置します。
つまり、1週間の間、2つのスポンジフィルターが水槽にあるわけです。
狭くなるけど、そんなのは気にしない(笑)
エアチューブをつなげて、稼働させるのは新しいスポンジフィルターです。
そして、今まで入っていたスポンジフィルターは取り出さずに、そのまま置いておきます。
要するに、新しいスポンジフィルターにバクテリアが定着するまで、古いスポンジフィルターはそのまま水槽内に放置しておくのです。
バクテリアが新しいスポンジフィルターに定着したころに、古いスポンジフィルターを取り出すことで水槽内の生物ろ過サイクルに劇的な変化を生じさせないようにすれば、取り出したスポンジフィルターは水道水で洗い放題です。
洗ったスポンジフィルターはは天日干しすれば新しいスポンジフィルターとしてまた利用できますよ。
スポンジフィルターには大きさもいろいろありますが、それ以上に目の細かさには注意してください。
目の粗いスポンジフィルターは稚エビを吸い込んでしまいますので、レッドビーシュリンプの飼育には向いてません。
ただ、目が細かいほど汚れによってつまりやすくなりますので、メンテナンスの頻度も高くなります。
スポンジフィルターのデメリット
・水槽内で場所をとる
・大きさにもよるが、メンテナンスの頻度が高い
レッドビーシュリンプにおすすめのスポンジフィルター
やはり、稚エビを吸い込まないスポンジフィルターが絶対条件です。
スポンジがツインなのでろ過能力も期待できますが、メインのフィルターというよりサブのフィルター向きです。
目はかなり細かいので稚エビの吸い込みは大丈夫ですが、目詰まりしますので、メンテナンス頻度も多めです。
60cm水槽でもなかなかの存在感があるスポンジフィルターです。
その分、サブで使うのであればメンテナンスの頻度も少なめです。
稚エビの吸い込みも問題なくおすすめのスポンジフィルターです。
こちらは、ろ材を入れるスペースのあるハイブリッドなスポンジフィルターですよ。
スポンジの目の粗さも全く問題ありません。
このスポンジフィルターもかなりおすすめなのですが、残念ながら稚エビを吸い込んでしまいます。
このスポンジは、外部フィルターに設置できるので、★枚方えび★でも使用していましたが、何匹かの稚エビは吸い込まれていました。
その分、メンテナンスはブリラントフィルターに比べて頻度は低めです。
まとめ
今回はスポンジフィルターの紹介をしました。
スポンジフィルターは非常に使いやすいフィルターです。
★枚方えび★でもサブフィルターとして活躍しています。
▶ろ過能力は低め
▶多少のエアレーション効果あり
▶サブフィルターとして最適