- 2020年8月15日
- 2024年3月17日
飼育用品 あった方がよい編④ 水槽台|初心者向けレッドビーシュリンプ飼育㉑
▷水槽台って、あった方がいいんだろうけど、別になくても問題ないのでは? たぶん、皆さんも水槽台の優先順位は低いのではないかと思います。 たしかに置く場所さえあればいいという考えもあるので、決して優先順位は高くないかもしれません。 ただ、水槽台もあとから追加で設置するのは難しいので、飼育環境にあわせてゆっくり考えてみてもいいかもしれません。 水 […]
▷水槽台って、あった方がいいんだろうけど、別になくても問題ないのでは? たぶん、皆さんも水槽台の優先順位は低いのではないかと思います。 たしかに置く場所さえあればいいという考えもあるので、決して優先順位は高くないかもしれません。 ただ、水槽台もあとから追加で設置するのは難しいので、飼育環境にあわせてゆっくり考えてみてもいいかもしれません。 水 […]
▷レッドビーシュリンプの水槽に水草は入れた方がいいのか? ▷水草はどんな役に立つの? ▷初心者におすすめの水草は? アクアリウムには水草は不可欠ですよね。 でも本当に必要なのか、具体的にどんな役に立つのか考えてみます。 水草はレッドビーシュリンプの飼育にとって不可欠か? 結論からいうと、レッドビーシュリンプの飼育に水草は必要不可欠といってもよいかもしれませ […]
▷添加剤ってなに? ▷レッドビーシュリンプの飼育に添加剤は必要? ▷添加剤にはどんなものがある? ペットショップに行くと、シュリンプ用の様々な添加剤が販売されています。 使った方がいいのか、何を使えばいいのか、初心者の方だと迷われることと思います。 今回は、添加剤についてお話します。 レッドビーシュリンプの飼育に添加剤は必要か […]
▷レッドビーシュリンプに温度管理は必要? ▷温度管理に必要な飼育道具は? レッドビーシュリンプの飼育において、温度管理は非常に大切です。 今回は、温度管理とその飼育用品を紹介します。 レッドビーシュリンプの飼育には温度管理が必要 レッドビーシュリンプは温度に敏感な生き物で、水温は20~25℃で管理することが重要です。 できれば2 […]
▷レッドビーシュリンプは何を食べるの? ▷どんなエサがあるか教えて レッドビーシュリンプは何を食べるんだろう? 初めての人は、どんなエサを与えればいいんだろうと思いますよね。 今回は、エサの紹介です。 レッドビーシュリンプはどのような餌(エサ)を食べるのか? 飼育した人は分かると思いますが、元気なレッドビーシュリンプいつも前足を […]
▷レッドビーシュリンプの飼育に照明(ライト)は必要? ▷照明(ライト)はどんな役に立つの? ▷1日にどれくらいの時間、照明(ライト)をつけていればいい? ▷レッドビーシュリンプの飼育におすすめの照明(ライト)は? 今回は照明(ライト)をご紹介します。 照明(ライト)はアクアリウムでは必需品といっていいアイテムです。 レッドビーシュリンプの飼育において、照明 […]
▷栄養系ソイルにはどんな商品があるか教えて ソイルの最終回は栄養系ソイルの紹介です。 上級者向けと言われる栄養系ソイルですが、どんな特徴があるかみてみましょう。 ⇓ソイルの特徴や吸着系ソイルについてはこちらをどうぞ。 栄養系ソイルの紹介 栄養系ソイルは、吸着系ソイルほどの不純物の吸着能力はありませんが、水中に栄養分を放出するため、その栄養分が […]
▷吸着系ソイルにはどんな商品があるか教えて ▷ハイブリッドソイルにはどんな商品があるか教えて 吸着系ソイルの紹介です。 ⇓ソイルの特徴や栄養系ソイルについてはこちらをどうぞ。 吸着系ソイルの紹介 吸着系ソイルは、レッドビーシュリンプにとって有害な成分を吸着し、水をピカピカにしてくれるソイルです。 また、レッドビーシュリンプが好む弱酸性の水を作 […]
▷レッドビーシュリンプの飼育には、ソイルがいいって聞いたけど本当? ▷砂利とかはダメ? ▷ソイルの種類と特徴を教えて 今回は水槽の底に敷く土(ソイル)のご紹介です。 多くのブリーダーが、レッドビーシュリンプの飼育にソイルを使用していますが、なぜソイルを使うのか、ソイル以外はだめなのかといったことをお話します。 ★枚方えび★ ソイルの選び方によって、その後の […]
▷そのほかのフィルターの種類と特徴を教えて レッドビーシュリンプの飼育に使われる代表的なフィルターとして、スポンジフィルター・底面フィルター・外部フィルターを紹介してきましたが、そのほかにも便利なフィルターはたくさんあります。 今回,その他のフィルターとしてまとめて紹介していきます。 ⇩スポンジフィルター・底面フィルター・外部フィルターについてはこちらをご […]