水槽の立ち上げ方
ここから、一般的な水槽の立ち上げ方について説明します。
水槽の設置位置を決めよう
まず、水槽をどこに置くのかを決めましょう。
当たり前の話ですが非常に大事なことです。
ひとたびソイルを入れて、水を投入してしまったら簡単には動かすことはできません。
ちなみに水槽の選び方と重さなどはこちらをどうぞ
⇩⇩⇩⇩
▷レッドビーシュリンプの飼育に最適な水槽の大きさは?▷水槽の材質に種類はある?▷結局、どの水槽を選べばよい? レッドビーシュリンプだけでなく、アクアリウムの基本アイテムである水槽の紹介です。 […]
おすすめはしませんが、水槽台以外の場所に置くのであれば本当に重さに耐えられるのか、地震があっても大丈夫か、ポンプの音などで生活の障害にならないかなどをもう一度よく考えてみてください。
⇩⇩⇩⇩事前に考えておきたいことはこちらにまとめてあります。
▷レッドビーシュリンプの飼育を始める前に考えておくことってある? 飼育用品を集める前に考えておいた方がいいことをまとめてみました。レッドビーシュリンプを買いにペットショップに行く前にまず考えてみよう! […]
ソイルを入れよう
次に水槽内にソイルを入れますが、粉末のバクテリアの基やミネラルの粉などを使用する予定の人は、ソイルを入れる前にこれらの添加剤を水槽の底に薄く敷いておいてください。
▷添加剤ってなに?▷レッドビーシュリンプの飼育に添加剤は必要?▷添加剤にはどんなものがある? ペットショップに行くと、シュリンプ用の様々な添加剤が販売されています。 使った方がいいのか、何を使えば[…]
写真では、バクテリアの素とミネラルの粉を入れました。
添加剤を入れたら、その上にソイルを入れます。
今回は、ミネラルソイルを使いました。
ソイルは、ノーマルタイプしか使用しないのであれば規定量を入れます。
8リットル~10リットルの量のソイルが販売されていますが、60センチ水槽であればその1袋全部使用します。
1袋全部使えば、深さは4センチ~5センチになると思います。
ノーマルタイプのほかにパウダータイプもあわせて使う場合は、その分、ノーマルタイプのソイルは減らしてもいいでしょう。
パウダータイプは1センチ~1.5センチあれば十分ですので、ノーマルタイプの上からパウダータイプで覆ってください。
ソイルのタイプについてはこちらをどうぞ。
⇩⇩⇩⇩
▷レッドビーシュリンプの飼育には、ソイルがいいって聞いたけど本当?▷砂利とかはダメ?▷ソイルの種類と特徴を教えて 今回は水槽の底に敷く土(ソイル)のご紹介です。 多くのブリーダーが、レッド[…]
水を入れよう
水は、ソイルが舞い上がらないようにゆっくりと入れてください。
お皿やボウルをソイルの上に置き、その上から少しずつ水を入れていけばソイルが舞い上がることはありません。
また、ソイルが入っていた袋をお皿やボール代わりにして、ソイルの上に敷き,その上からゆっくり水を入れる方法もあります。
写真では、プチプチシートを使って水を注いでいます。
カルキを除去した水を使うのが通常ですが、栄養系ソイルを使う場合など1月以上ゆっくり時間をかけて立ち上げる場合は、いずれカルキも抜けていきますのでカルキ除去は不要です。
吸着系ソイルを使用して、少しでも早くレッドビーシュリンプを投入したい人はカルキを除去した水を使ってください。
もし、ほかに熱帯魚やエビなどを飼育している水槽があれば、その飼育水を5リットル〜10リットルくらい使うことをおすすめします。
すでにバクテリアが繁殖している水ですので、立ち上がりが早くなります。
その場合は、残りの水はバクテリアが死なないようにカルキを除去した水を使ってください。
レイアウトグッズを入れよう
水を入れたら、思いどおりに水槽内にレイアウトグッズを入れてください。
水草はあとから入れても大丈夫ですが、入れるのであればライトも点灯させておいてください。
光がなければ水草が枯れてしまうかもしれません。
水草がなければ立ち上げ中にライトをつける必要はありませんよ。
▷レッドビーシュリンプの飼育で流木や石を置く意味はある?▷流木や石を置くときに気を付けることは?▷ネット(網)はどんな種類がいい? あった方がよい編の最後に流木や石、ネット(網)の紹介です。 […]
フィルターを設置しよう
フィルターは、説明書を見ながら確実に設置してください。
フィルターによっては水漏れの原因にもなります。
スポンジフィルターや水中フィルターはレイアウトグッズと干渉しないように配置してください。
また、水草でもモスなどは、フィルター近くにあるとフィルターに水草が活着することがあります。
フィルターの掃除をするときに、活着した水草を取り除くのは結構めんどくさいので気をつけてください。
⇩⇩⇩フィルターについてはこちらをどうぞ
▷スポンジフィルターってどんなフィルター?▷スポンジフィルターってレッドビーシュリンプの飼育では使えるの? アクアリウムで大事なアイテムであるフィルターの紹介をしていきます。フィルターの役割 […]
▷底面フィルターの特徴は?▷底面フィルターにソイルが向かないってホント?▷レッドビーシュリンプの飼育に向いている? 今回は底面フィルターのご紹介です。 レッドビーシュリンプの飼育では底[…]
▷外部フィルターってどんなフィルター?▷レッドビーシュリンプの飼育に外部フィルターは使える?▷外部フィルターを使用する時に注意点は? 今回は外部フィルターの紹介です。 外部フィルターは[…]
▷そのほかのフィルターの種類と特徴を教えて レッドビーシュリンプの飼育に使われる代表的なフィルターとして、スポンジフィルター・底面フィルター・外部フィルターを紹介してきましたが、そのほかにも便利なフィルターはたくさんありま[…]
フィルターを起動させよう
フィルターを設置したら、起動させ、水を循環させてください。
水槽内の水を循環させなければ、水槽は立ち上がりません。
この水槽内の水を循環させた状態で一定時間待つことが水づくりです。
水を循環させた水槽内では、徐々にバクテリアが繁殖し、生物ろ過ができあがっていきます。
特にアンモニアを分解するほどの生物ろ過サイクルができあがらないとレッドビーシュリンプの投入はできません。
この一定期間を待つことが水づくりの勝負だと思ってください。
この状態でしばらくの我慢ですよ~
なお、今回は栄養系ソイルだったので、1週間に1度、3分の1の水を換水してそれを3回繰り返しました。
だから、+3週間で立ち上げ完了となりました。
栄養系ソイルは特にじっくりと立ち上げて下さい。
レッドビーシュリンプの投入時期の目安は?
お話したとおり、アンモニアが分解されていない環境でのレッドビーシュリンプの投入はできませんので、まずアンモニアを測定してみてください。
特に栄養系ソイルだとアンモニアが大量に発生します。
逆に、吸着系ソイルであればアンモニアが発生しないものが多いです。
アンモニアが発生していなければレッドビーシュリンプを投入することは可能ですので、吸着系ソイルの場合はすぐにレッドビーシュリンプの投入が可能というわけです。
ここからが見解が分かれるところですが、僕は吸着系ソイルであっても、レッドビーシュリンプの即投入は好ましくないと思っています。
たしかに吸着系ソイルであればアンモニアは発生しませんのでレッドビーシュリンプに害を与えることはないかもしれませんが、水を入れてすぐの水槽にはバクテリアは繁殖していませんのでろ過サイクルはできていません。
よって、ソイルからバクテリアが発生しなくても、レッドビーシュリンプのフンや食べ残しから多少であってもバクテリアは発生するんです。
だから、吸着系ソイルであってもろ過サイクルができるまでレッドビーシュリンプを投入しないというのが僕の結論ですので、水槽の立ち上げたその日や翌日に投入することはありません。
ただ、ソイルメーカーの説明ではすぐに投入できると記載してありますし、エサを控えめにしたり工夫をすれば即投入も可能であることは確かです。
⇩⇩⇩ろ過サイクルの詳細はこちらから
▷ろ過の仕組みを知ろう▷ろ過がレッドビーシュリンプの飼育の成功のカギを握る! ろ過の仕組みを知ることがレッドビーシュリンプの飼育の成功の第一歩です。 皆さんは、金魚の水換えで、「水を全部捨[…]
まとめ
今回は,水槽の立ち上げについて紹介しました。
水槽の立ち上げはあせらず、ゆっくり時間をかけて行うのが大事ですよ。
▶栄養系ソイルは1~2月の期間が必要
▶吸着系ソイルであってもろ過サイクルができてからの投入がベスト
▶ろ過サイクルは亜硝酸の発生を目安に判断